和歌山市の橋崩落 2021年10月、和歌山市で水道管が通る橋が崩落しました。 6万戸が断水しましたが、近くの別の橋があり、通行止めにして仮設配管したことで比較的短期間で復旧しました。 【参考】和歌山市:六十谷水管橋 […]

和歌山市の橋崩落 2021年10月、和歌山市で水道管が通る橋が崩落しました。 6万戸が断水しましたが、近くの別の橋があり、通行止めにして仮設配管したことで比較的短期間で復旧しました。 【参考】和歌山市:六十谷水管橋 […]
安否確認 安否確認は、必要なときにしか実施しないので、一生涯で一度も本番を迎える事がないかもしれません。 しかしながら、大災害等に遭遇してしまった場合は、安否を確認したくて仕方がないという状況になるかもしれません。 […]
安否確認以外にも使える多用途システム『AmpiTa』をご紹介します。 AmpiTaには名簿保持機能がありませんが、外部名簿との突合点検機能はあります。情報保護リスク低減と精度の高い情報管理の両立に寄与します。 既に […]
定年退職と新卒入社 ミレニアムベビーなどと呼ばれた2000年生まれは119万人居ました。2000年に成人を迎えた若者は164万人でした。 そのミレニアムベビーが22歳になる2022年、現役であれば大学を卒業し多くが就 […]
帰宅困難者 『帰宅困難者』とは、会社や学校などの出先から家へ帰れない人々の内、交通手段や宿泊先を手に入れる事ができず身動きが取れなくなっている人々のことです。 目次 ├帰宅困難者├小雪とは?├都会の弱い雪は危険├転びに […]
災害対策基本法 結論から申し上げると『災害対策基本法』が1つのボーダーラインを示しています。 災害対策基本法では『災害』を定義しています。条文は下記のとおりです。 災害暴風、竜巻、豪雨、豪雪、洪水、崖崩れ、土石流、高 […]
災害概要 火山の噴火の概要 噴火発生日時 1月15日13時頃(日本時間) 火山名 フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山 噴煙高度 約52,000フィート(約16,000メートル) 津波警報等 津波警報・津波注意報 【参考 […]
2022年1月15日午後に南太平洋のトンガの火山島で発生した大規模な噴火により、日本でも津波警報が発令されています。 現在の沿岸部の様子がわかるライブカメラをいくつかピックアップしています。 本日のみ一時的に配信し […]
2022年1月15日午後に南太平洋のトンガの火山島で発生した大規模な噴火により、日本でも津波警報が発令されています。 このようなときの情報源として、一定の信頼が得られるネット情報源を羅列します。 気象庁 津波警報・津 […]
2011年3月11日(金)14時46分、三陸沖を震源とする大地震が発生し、その後、太平洋沿岸部に津波が到来しました。 3月11日まで2カ月、阪神淡路大震災があった1月17日まで1週間という今日、過去の災害を振り返って […]