カテゴリー
BCM blog Logistics

金庫のセキュリティ | 災害の芽を摘む – saigai.me

 金庫とは、何のために設置するものでしょうか。  大切な物を守るために設置しているのではないでしょうか。  目的と方法が一致しているか、目的通りに運用されているか、今一度確認してみていかがでしょうか。 脅威  金庫の中身 […]

カテゴリー
BCM BCP blog Disaster

阪神淡路大震災から28年 | 災害の芽を摘む – saigai.me

 1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神淡路大震災から28年が経ちました。  あの年に生まれた子は28歳、小6だった子は40歳、42歳の厄年だった男性は60歳です。 相武紗季さん  『こんにちは。相武紗季です。 […]

カテゴリー
BCM Disaster Logistics お知らせ

ガス電くんにお任せ! | 災害の芽を摘む – saigai.me

 私たちが連携している発電機メーカー『昭栄』様の『ガス電くん』がテレビで取り上げられました。  その様子がYouTubeに公開されましたのでお知らせします。

カテゴリー
BCM BCP blog

災害拠点病院に求められる要件~電気と水~ | 災害の芽を摘む – saigai.me

災害拠点病院  災害拠点病院には『指定要件』があり、要件を満たさなければ指定されません。  逆に言えば、災害拠点病院を名乗っている病院はすべて、要件を満たしています。 災害拠点病院運営についての要件 24時間緊急対応し、 […]

カテゴリー
BCM BCP blog Disaster

西日本豪雨(平成30年7月豪雨)の教訓 | 災害の芽を摘む – saigai.me

 2018年7月、西日本をう広域に襲った豪雨は、台風ではありませんでした。  人口差などがあるので被害者数が豪雨のひどさとは比例しませんが、数字で言うと死者は広島県が109人、岡山県が61人、愛媛県が29人です。  死者 […]

カテゴリー
BCM blog Logistics

土嚢は買う物か? | 災害の芽を摘む – saigai.me

土嚢(どのう)とは?  土嚢の『土』(ど)は土(つち)、『嚢』(のう)は袋(ふくろ)を意味します。  袋詰めされた土といった意味ですが、実際には麻袋のような柔らかさと頑丈さがある袋に、砂などを詰めて使います。 土嚢の目的 […]

カテゴリー
BCM blog Disaster

関心の誘導はできるのか? | 災害の芽を摘む – saigai.me

 新聞やテレビの報道に嘘は無いと思いますので事実として伝聞することには問題は無いかと思いますが、話題の大小や数字が持つ重みなどはバイアスがかかっている事があります。  上図は連続した3日間の同じ新聞の社会面です。  朱塗 […]

カテゴリー
BCM BCP blog DB Disaster Drill Logistics Team

AmpiTa 維持費0円からの多用途安否確認システム | 災害の芽を摘む – saigai.me

 安否確認以外にも使える多用途システム『AmpiTa』をご紹介します。  AmpiTaには名簿保持機能がありませんが、外部名簿との突合点検機能はあります。情報保護リスク低減と精度の高い情報管理の両立に寄与します。  既に […]

カテゴリー
BCM BCP blog Team

人材枯渇の危機切迫? | 災害の芽を摘む – saigai.me

定年退職と新卒入社  ミレニアムベビーなどと呼ばれた2000年生まれは119万人居ました。2000年に成人を迎えた若者は164万人でした。  そのミレニアムベビーが22歳になる2022年、現役であれば大学を卒業し多くが就 […]

カテゴリー
BCM BCP blog Drill

トンガ噴火・深夜の津波警報を振り返る(発災2日) | 災害の芽を摘む – saigai.me

災害概要 火山の噴火の概要 噴火発生日時 1月15日13時頃(日本時間) 火山名 フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山 噴煙高度 約52,000フィート(約16,000メートル) 津波警報等 津波警報・津波注意報 【参考 […]